コブシメ、ウミガメ、巨大マダラエイ、さらにアカテンコバンハゼ!!
【海況】海水温19-21℃、透明度18-20m、べた凪、小潮
曇り。
昨日ほど蒸し暑くはないけれど、依然湿度はかなり高い。。。
島の南部は風波が立っていたようですが、
北部は昨日同様、波一つない穏やかな海。
こんな日に潜らないなんてありえな~い!!(笑)
今日は久しぶりに香附子へGO~♪
海へ続く森のトンネルをくぐり抜けるという
何とも趣きがあるエントリー(*^。^*)
水中ではEN直後、コブシメ8匹がお出迎え!
水深2m付近にて。
警戒心が強く、近づくことはできませんでしたが、
彼らの産卵床であるウスサザナミサンゴの他、
テーブル状に広がる青紫なミドリイシ系の枝サンゴには
ピンポン玉サイズの真っ白な卵がいっぱいでした。
サンゴの枝の奥にある、白いモノが卵たちです。。。
コブシメの卵を観察していたら、
サンゴの枝の隙間を何やら派手派手な小さい魚がモゾモゾ。。。
おお!なんとアカテンコバンハゼではありませんかっ!!
体長2cm位。
蛍光グリーンのボディに赤い水玉!
激萌え~(≧▽≦)♪
真上から全身を。。。
お顔を拝見。。。
さらにアップで。。。
アカテンコバンハゼの頭上では
今が旬なキンギョハナダイ幼魚がチョロチョロ。。。
迷路のような地形は、くぐれるトンネルもありま~す。
この辺りがなわばりらしいオウゴンニジギンポ。
帰り道、岩陰でお昼寝中の巨大マダラエイにバッタリ!
しかも水深5mの超浅場で!!こんな場所で出会うとは。。。
お互いビックリ(笑)
尻尾まで含むと体長2m位と超BIG!!!
触れる距離でしたので、動画もバッチリですヨ~(≧▽≦)
ぜひフルスクリーンでご覧下さい(^◇^)
尚、最後にフワフワと通り過ぎるはコブシメっす(笑)
2ダイブ目の管理棟下。。。別名;トロピカルビーチ→命名者ひろみ(^^)。
このポイントでビーチエントリーは初の試み(笑)※ボートポイントなのでww
白い砂浜と青い海は、まるで南国リゾートのプライベートビーチ。。。
ここを拠点にまったりするのは至福の時間です。
水深18m付近にはツノダシが群れていました。20-30匹位かな。
ヒゲニジギンポ成魚×1匹を確認。
カモハラギンポの近くにいると俄然目立ちますww
本日ひろみガイドのファンダイビング2ビーチにご参加は
昨日に引き続き、まるリピーターのSさんとマンツーマンツアー★
かれこれ約5年のお付き合いになるSさん。
1ダイブ目はSさんリクエストの香附子へ。
2ダイブ目は少々冒険しちゃおうかな~ってことで、
ボートポイントである管理棟下へビーチから攻めてみました(笑)
写真のシーカヤックはここで上陸~休憩中の他店さんのモノです(^^)
一般ゲストにはあまりお勧めできない(笑)
秘境っぽい?エントリースタイルに、
「ディープな屋久島を感じます」と、笑顔のSさんでした(^^)
黒いボディに白の水玉がお洒落なハナビラウツボ。
ホンソメワケベラにクリーニングされていらっしゃいます。。。
お顔にぐぐっとズームイン。。。
なんか歯並び悪い?。。。というか所々歯抜けしてる??
香附子で出会った巨大マダラエイは初見だったとのこと、
しかしあまりの大きさに水中でかなり驚いていらっしゃいました。
あんな浅場にいるとは思わず、私もびっくりでしたが、
マダラエイも驚いていましたねぇ。。。
まさか人間が来ようとは。。。と、つぶやいたような。。。(笑)
今日のウミウシ(*^。^*)
台風の影響で明日からの縦走予定が一日ずれたので、
急遽明日も一緒に海で遊ぶことになりました(^◇^)
予定の融通がきくのが連休明けの良いところです(笑)
明日はカヤックを漕ぎ出して大海原へ!!
海の状況が良いことを祈りつつ、新たな出会いに乞うご期待デス(^_-)-☆