屋久島のジョーフィッシュ、取材拒否・・(苦笑)
【水中のコンディション】海水温23~24度、透明度~25m、潮流有(観音)
【潮汐】中潮
雨のち曇り。
天気予報では晴れだったのに・・・
一湊湾内は凪ですが、
永田の時化っぷりは凄かったです(^_^;)
本日女性ガイドひろみのファンダイビング1ボート&1ビーチにご参加は
島内在住Kさんとマンツーマン★
永田の水中は程よい潮流があり、
ウメイロモドキやニザダイなどの回遊魚群と
観音に住み着いているムレハタタテダイ群などに囲まれました。
ただ、結構白濁りしていたので(それでも透明度25m位はありますが)
もっとクリアで青い海だったら周りモノたちも映えただろうに・・・
あっ、贅沢申してスイマセン(笑)
あと、ヒオドシベラの若い子や、ヤマブキスズメダイの成魚、
マーブル模様が美しいタテジマキンチャクダイの若魚、
屋久島では個体数の少ないニシキヤッコ成魚や単独バラクーダ、
ホホスジタルミ若魚などとの出会いもありました(*^^*)♪
午後はあの時化の海にもう一度出る気分になれず、
ビーチに切り替え、タンク下でのんびり70分ダイブ。
オオスジヒメジがクリーニングステーションにて
アカホシカクレエビたちにエステされている様をデバガメ♪
その途中、突然白っぽい体色が赤く激変。
興奮すると体色は変化するものが多いので(例;婚姻色)
彼の場合、気持ち良さが最高潮に達したのかしら?(*^^*)
茶色のジョーフィッシュ宅へ訪問(写真上)。
私たちの姿を見るなり、手近なサンゴのかけらを口に銜え、
玄関の扉を閉めるがごとく穴を塞ぎ、中に隠れちゃいました・・(泣)
我々に見られるのがよほど嫌だったのでしょうね。御免。
他、マルスズメダイ幼魚、ハナヒゲウツボ、シモフリタナバタウオ、
キビナゴ大群を狙う回遊魚たち・・
巨大カンパチ、スマ群、ナンヨウカイワリ群や、
ヤクシマイワシ群、コブシメあだると&やんぐ。
あっ、そうそう、コブシメの産みたてらしき、純白の卵を
彼らの産卵床であるウスサザナミサンゴにて発見。
これからまた、徐々に産卵モードが盛り上がっていくのかな~♪
天気予報には、がっかりでした・・・
それでも海が穏やかなら問題なかったんですけど(泣)
いろんな意味ですごかったですね!
こうして見た魚たちをあげてみると、けっこうバラエティーに富んでいて、やっぱりおもしろいですよね。
ジョーくんのお宅へはライトをあてながら訪問したのが、良くなかったのでしょうか・・・みごとに拒否されちゃいましたね。それと、サンゴの生命力には驚かされました。
人間が彼らを救ってやるんだ、再生させてやるんだ、という傲慢(?)な行動によってではなくても、彼ら自身で
立ち直っていく力に感動でした。
毎回海は違う姿を見せてくれるし、不思議なことだらけ、
だから飽きませんね。
今回は、ベテランダイバー(??)にもかかわらず、セッティングから、器材運びなどいろいろお世話になりました。ありがとう!
まりさん
コメントありがとうございます!
>天気予報には、がっかりでした・・・
(笑)
>それでも海が穏やかなら問題なかったんですけど(泣)
ですよね~
>いろんな意味ですごかったですね!
うふふ。
>こうして見た魚たちをあげてみると、けっこうバラエティーに富んでいて、やっぱりおもしろいですよね。
一般的なガイドの場合、ダイバー受けが良い生物しかあげていないという事実を考えると、これから普通種にも注目していけば、屋久島の海の奥深さに触れることができると思いますヨ(^_-)-☆
>ジョーくんのお宅へはライトをあてながら訪問したのが、良くなかったのでしょうか・・・
>みごとに拒否されちゃいましたね。
どの生きものも大抵そうですが、
ライトだけでなく、大きい人間が急に近づけばビックリするものです。だからこそ、観察する時も写真を撮る時も彼らの都合を考えられるダイバーになりたいものですネ。
>それと、サンゴの生命力には驚かされました。
サンゴに限らず、生物の生きようとするパワーは
本当に圧倒されるばかりです。
>人間が彼らを救ってやるんだ、再生させてやるんだ、という傲慢(?)な行動によってではなくても、
>彼ら自身で立ち直っていく力に感動でした。
私は基本的にどんな場合でも自然に人間が介入するべきでないと思っています。けれど、様々な人間が共有する場所においては一個人の考え方が全て・・とはいかなくなります。そのような議論は大いにするべきだと思うけれど、まぁ、中々難しいですね・・
>毎回海は違う姿を見せてくれるし、不思議なことだらけ、だから飽きませんね。
ですよね~(*^^*)♪
そこへ海の生きものたちの季節変化がわかってくると、さらに楽しいですヨ。
>今回は、ベテランダイバー(??)にもかかわらず、
>セッティングから、器材運びなどいろいろお世話になりました。ありがとう!
どういたしまして(^o^)丿
また近々一緒に潜りに行きましょう~!