屋久島初記録!コガネヤッコとナメラヤッコのハイブリッド★★★
【水中のコンディション】海水温22~23度、透明度~30m、凪
【潮汐】中潮
曇り。
風は弱まり、タンク下は凪。
今日は一人で調査ダイブ100分(^o^)丿
EN直後、ヤクシマイワシ?の群れに驚かれました。
私がいきなり飛び込んできたので、
水面にたむろしていた彼らにしたら、さぞビックリしたことでしょう。御免。
そして、さぁ泳ぎだそうかなぁ~と思ったら、
足元に観たことがない魚がウロウロ・・※下の写真
全体は黄色なんだけど、ヘラルドヤッコでもないなぁ・・
と思いつつ、そのままデバガメ。
その気になる子は同じ大きさのナメラヤッコと一緒に
岩の下を出たり入ったり。
水中では正体がわからなかったので帰宅後、図鑑やネットで調べると
コガネヤッコ×ナメラヤッコの雑種の写真が先程デバガメした子とそっくり!
さらに、両者の雑種はよくあることらしい・・・知らなかった。
この目撃は同業者Hさんいわく『屋久島初記録』らしい。
やった~(^o^)丿凄い嬉しいなぁ♪
やはり日々海に潜らなければ
このような発見や変化って気づけないですよね。精進精進。
それにしても、タンク下でコガネヤッコって観た記憶がない・・
ナメラヤッコやヘラルドコガネヤッコは結構いらっしゃいますが、
コガネがいなきゃ交雑なんて起きないでしょうから、
この突然の出現はおそらく黒潮に乗って南の海からいらっしゃったのかなぁ~
それにしてもどうして交雑って起こるんでしょうね?
不思議だなぁ~(*^^*)♪
他、いつもの場所でマダラタルミ幼魚をチェック。
今日も元気にプランクトンをパクパク!
あと、ヒレナガハギ幼魚を発見!
成魚のあの大きなヒレをバッと広げる瞬間が好きだけど、
幼魚も広げっぱなしのヒレとその三角体型に胸キュン♪
萌えながら激写しまくりました(*^^*)
お~!!!!!!!
どこにいたの???
しげるさん
うふふ~
内緒デス(^_-)-☆
初めまして。宮崎市内在住の者です。
しげるさんが場所を訊ねたのも無理ありません。
つい先日’屋久島の魚類’図鑑が出たばかりですが、沖縄でも珍しいコガネヤッコなのに、その雑種とはさらに珍しいからです。
大変貴重なお写真を拝見出来ました。
田中宏幸さん
コメントありがとうございます。
写真の雑種は目撃してしばらくするといなくなってしまいました。
流れ者と出会うっていうのは運ですね(*^^*)
田中さんはどういう経緯でこの過去ログに辿り着かれたのでしょうか?
私にはそっちの方が興味深々です(笑)